目次
当サイトにはじめて訪れる就活生の皆さんへ
決算公告(けっさんこうこく)をご存知でしょうか?
決算公告(けっさんこうこく)とは、会社法の規定に基づき定時株主総会の終結後遅滞なく、会社が定款に定めた公告方法によって公告する、財務情報の開示である。
wikipediaより引用
民間企業というのは、必ず決算公告を行います。決算公告とは、読んで字の如くと、決算(書)を公に告げる・告知するということで、一年間の財務状態(資産や負債、純資産等)をまとめ、貸借対照表として公に告知します。
また、上場企業は有価証券報告書と呼ばれる決算書の他に、事業内容の業績詳細や企業成長戦略など、将来の見通しが記載されている資料等を上場証券取引所に提出する義務があります。有価証券報告書や決算報告/説明資料などで生の情報を把握することは、面接の場面で他の就活生と大きな差別化に繋がると考えます。
※有価証券報告書(ゆうかしょうけんほうこくしょ)
【「本当にいい会社」が一目でわかる有価証券報告書の読み方】もご参考ください。
就職活動は最大2年近く掛かる場合もあります。早いタイミングで有価証券報告書や貸借対照表を理解しておくことは、就職活動をする学生において損は無いでしょう。
もちろん、” 社会人になっても必ず役に立つ知識 “なのは間違いないです。
UberJapan株式会社の第6期決算公告
貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう、B/Sとも呼びます)
【貸借対照表だけで会社の中身が8割わかる】もご参考ください。
UberJapan株式会社の貸借対照表
企業名 | UberJapan株式会社 |
---|---|
代表 | 代表取締役 トッド・ハンブレット |
第6期決算公告 | |
---|---|
資本金 | 1,800万円 |
当期純利益 | 3,059万円 |
利益剰余金 | 7,643万円 |
一言コメント
前年△1,500万円の赤字から一転、今期は3,059万円と黒字化。UberJapanの主力事業は2つ、配車サービスの「Uber」と、出前サービスの「UberEats」。今回、黒字化したのも、簡単・早い・美味しいごはんを出前できる「UberEats」の躍進が背景にあると考えられます。以下にコメントを引用しましたので、ご参考まで。
“出前”のイメージを変えるビジネスモデルが支持され、UberEATSはこの1年で事業を順調に拡大。昨年9月29日のサービス開始当初は約150店だった提携レストランは、1000店超にまで拡大した。展開エリアは渋谷区・港区に限られていたが、新宿区・中央区・品川区など計15区に増えた。1000人程度だった配達員の数は、現在は5000人を超えている。
引用:上陸から1年 社長が語る「UberEATS」好調の舞台裏
一方で、配車サービスの「Uber」は、業界規制に大きく足踏みをしている状態だと思われます。そもそもUberとは、一般の方が保有している車(自家用車)でタクシー業をできる仕組みを提供しようとしていましたが、これは「白タク行為」と呼ばれ、タクシー業界的にはアウトです。もう少し補足するのであれば、皆さんの自宅や実家にある車のナンバープレートの色、何色か覚えていますか?「白色」ですよね。この白色のナンバープレートが付いている自家用車で、タクシー業は行えませんという規制があります。規制という言葉でまとめたくないものですが、サービスを提供する側とサービスを利用する側、双方にとって価値あるサービスになることを期待しています。
参考リンク一覧
UberJapanの周辺情報を調べると新卒採用は、過去にインターンを入り口としていた?ようです。新卒採用に関する有益なリンクが存在していないため、今後アップデートされたら掲載していきます。
大企業からスカウトが来る逆求人サイト
今どき就活の代名詞「スカウト型就活」はご存知ですか?
ナビサイトのように、自ら探さなくても大企業からスカウトが来る逆求人サイトを厳選した2つ!!ご紹介します。登録必須です!
お肉で繋がる、企業の人事に焼肉をご馳走して貰える就活サービス「ニクリーチ」/運営:ビズリーチ社
プロフィールを登録しておけば、後は待っているだけで企業からスカウトが届くので非常に簡単でお手軽